アトピー性皮膚炎

更新日:

当院のアトピー性皮膚炎(あとぴーせいひふえん)の診察は、保険診療での対応が可能です。

症状

よくなったり悪くなったりすることを繰り返す、左右同じ様なところにできる、かゆみのある湿疹が特徴です。

アトピー性皮膚炎になりやすい体質はある程度遺伝するといわれています。免疫反応の調整に関連する遺伝子や皮膚バリア機能に関連するフィラグリンという遺伝子の変異が関係するともいわれています。家族歴や既往歴に気管支喘息、アレルギー性鼻炎・結膜炎やアトピー性皮膚炎をお持ちの方が多いです。

症状が悪くなる原因は患者さまによって異なり、乾燥した環境や汗、過労やストレスなどさまざまです。

主な治療方法

外用療法

ステロイド外用薬やタクロリムスを塗って治療します。

内服療法

抗ヒスタミン薬、漢方薬などで痒みをコントロールしていきます。また、最重症例にはシクロスポリンの内服を行うこともあります。

悪化因子への対策

皮疹の悪化には食べ物や家のホコリ、ペットの毛、花粉などのアレルゲンや汗、ストレス、体調不良や睡眠不足などさまざまな要因が関係します。患者さまに応じて適切な生活指導を行います。

紫外線療法

アトピー性皮膚炎・尋常性乾癬・白斑(白なまず)・掌蹠膿疱症・円形脱毛症などの皮膚疾患に有効とされています。

よくあるご質問

Q アトピー性皮膚炎のプロアクティブ療法についておしえてください

治療で見た目が治った様に見えても、抗炎症外用薬を週2回程度は塗ることで保湿剤だけ塗るよりも湿疹がぶりかえしにくくなります。

お問い合わせの多い保険診療メニュー

お問い合わせの多い美容診療メニュー

当院のインスタグラムもご覧ください

当院が運営しているInstagramのアカウント(さかい皮フ科クリニック @sakai_hifuka_biyou)で、美容の施術症例などを投稿しています。ぜひご覧ください。