当院の巻き爪・陥入爪(まきづめ・かんにゅうそう)の診察は、保険診療での対応が可能です。
症状

爪が内側にくるっと巻き込んだり、爪が皮膚に食い込んでいる状態です。
痛んだり、ばい菌感染をおこすと爪の周りが赤くはれたり、膿がでます。
また爪の食い込みが続くと赤い肉芽ができたりします。
主な治療方法
内服・外用療法
ばい菌感染をおこしている場合は抗生剤の内服や塗り薬による治療が必要です。
テーピング法
テープを爪が食い込んでいる部分に貼って、引っ張ることで爪の食い込みを和らげます。軽症例に適応となります。
コットンパッキング法
脱脂綿を痛みのある爪と皮膚の間に挟みます。軽症例に適応となります。
ワイヤー法(自費診療)
爪の先端に2か所穴をあけ、ワイヤーを通して、巻き爪を矯正します。
人工爪法
爪の上にアクリル樹脂製の人工爪をつけて、爪の食い込みをやわらげます。
※当院では陥入爪の手術は行っておりません。 手術が必要な場合は、適切は医療機関に紹介させて頂きます。
生活上の注意点
爪の切り方が最大の原因であり、深爪や爪の角を斜めに切るのはやめましょう。爪を四角に切るようにしましょう。(スクエアカット)